IT

【ニュース記事を読んで】JRの都市型MaaSアプリ「Ringo Pass」始動 

JRの都市型MaaSアプリ「Ringo Pass」始動 タクシーやシェアサイクルと連携(ITmedia Mobile)という記事を読んだ。

2020年1月16日に「Ringo Pass」というアプリがアップルストアに公開されたらしい。

記事によると、

 Ringo Passは、あらかじめSuicaのID番号やクレジットカード情報を登録することで、複数の交通手段をスムーズに利用できるサービスだ。

アプリの地図上で空車タクシーの走行位置を確認できる他、車内後部座席のタブレット画面に表示されるQRコードを読み取ることで、事前に決済から予約までを行える。目的地に到着した際にドライバーと運賃支払のやりとりをせずに降車できる。対応するタクシーは1月16日時点で国際自動車のみ。今後、大和自動車交通やチェッカーキャブなどのタクシーにも順次対応する。

とのこと。

早速アップルストアで確認してみると、あった。

これで何ができるのかというと、次の通り。

  1. アプリの地図上で空車タクシーの走行位置を確認できる
  2. 車内後部座席のタブレット画面に表示されるQRコードを読み取ることで、ドライバーとのやり取り無しで決済を行える

このアプリ一つで、タクシー移動のための情報入手と決済をまとめてこなすことができる。それにより、タクシー利用の際のストレスが少なくなったり、時間を短縮したりできるだろう。

ドライバーとのやり取りが少なくなることは、外国人にとってもいいと思う。アプリ上で行先まで指定できれば尚いいだろうな。まずは外国語に対応することが必要だけどね。

また、記事によると、次のようにも書いてある。

2020年春にNTTドコモのシェアサイクルサービス「ドコモ・バイクシェア」とも提携する。アプリ上でシェアサイクルポートの位置や利用できる台数を確認できる他、アプリに登録したSuicaをポートに駐輪されているシェアサイクルの読み取り機にタッチすることで、予約することなくシェアサイクルを借りられる。

いずれは、シェアサイクルサービスとも連携するとのこと。複数の交通手段をスムーズに利用できるようになる。

タクシーと自転車を組み合わせれば、かなり小回りも利くようになるだろうから、ちょっと狭いところにあるお店とかも巡りやすくなるだろうな。

現時点ではまだ実証実験の段階とのことなので、今後少しずつ使いやすくなっていくだろう。

MaaSとは?

さりげなく「MaaS」という重要単語が登場しているが、記事の中に解説がないので、ここで解説してみようと思う。

「MaaS(マース)」とはMobility as a Serviceの略で「自家用車以外のすべての移動手段をITで連携してことで、1つのサービスとして利用できるようにしよう」という考え方の事である。

たとえば「新幹線とレンタカーとレンタルタクシーを使って旅行しよう」と考えた時、3つのサービスそれぞれに対して個別に予約したり決済したりするのは面倒である。しかしMaaSの考え方では、全部まとめて予約や決済を行えるので、だいぶ手間が省けるだろう。

このように、「検索・予約・決済まで一括で行う」というサービスのことをMaaSと呼ぶ。最終的には行き先と決済手段だけ用意すれば、目的地まで簡単にたどり着けるようになるだろう。

Ringo Passの場合、今のところタクシーにだけの対応だが、これから対象はどんどん増えていくと思われる。

MaaSのよる効果は、利用客個人の利便性向上だけではなく、渋滞の緩和や環境負荷の抑制、移動手段が乏しい地方の交通弱者対策などにまで及ぶとされている。

さまざまな移動サービスが絡むため、MaaSの実現には色々な産業同士が連携する必要がある。そのため、トヨタがソフトバンクと連携したり、JR東日本が小田急電鉄と連携したりなど、コンソーシアムが立ち上がりつつある。

「Ringo Pass」についても、みんなのタクシー株式会社とJR東日本、日立などの連携によって作られたアプリだ。

今後は交通系の会社や、IT会社だけでなく、宿泊施設や外食産業、観光産業などとの連携も見られるようになるだろう。

株価への影響

このニュースに関連する上場企業は以下の二つ

  • 9020 JR東日本
  • 6501  日立

JR東日本は「Ringo Pass」の提供を開始した会社。日立は共同開発の会社だ。

チャートを見てもあまり影響はなさそう。売り上げに関してポジティブなニュースがでれば少しは反応するかもしれないが、今の段階で買い向かう人はいないだろうな。